手術や薬に頼らない、ひざの再生医療という新たな選択
当院では、これまで一般的とされてきた痛み止めの服用や人工関節置換の手術といった方法ではなく、患者様ご自身の幹細胞などを活用した再生医療の技術を用いて、ひざの痛みの根本的な改善を目指しています。
ひざの再生医療の対象となる疾患には、
- 変形性ひざ関節症
- 半月板損傷
などが挙げられます。
ひざのつらさを我慢し続けていませんか?
ひざの違和感や痛みを「年齢のせい」と受け入れてしまっていませんか?「歩くたびに痛む」「階段の昇り降りが不安」「スポーツを楽しめなくなった」といった症状は、放っておくと進行し、日常生活にも大きく影響する可能性があります。人工関節置換手術などの大がかりな治療を避けたいとお考えであれば、早期の対応が重要です。身体が発している「痛み」というサインを見逃さず、なるべく早く適切な治療を検討しましょう。ひざの健康を保つことは「歩ける」ということにも直結するため、将来の生活の快適さに繋がります。
以下のようなお悩みがある方は、医療機関への相談をおすすめします。
- 歩くとひざの痛みが気になる
- またスポーツを楽しめる体に戻りたい
- ヒアルロン酸注射の効果が長続きしない
- 正座を避けるようになった
- 階段の昇り降りがつらい
- 手術や人工関節は避けたいと考えている
- 関節手術を勧められたが悩んでいる
- 旅行を思いきり楽しめるくらい元気に歩きたい
主な疾患
変形性ひざ関節症
変形性ひざ関節症とは、ひざ関節に継続的な負荷がかかることによって、関節内の軟骨や半月板が少しずつ摩耗し、炎症が生じることで発症する疾患です。変形性ひざ関節症を発症している方は日本だけで2500万人おり、痛み症状が出てしまっている方も800万人もいるため、非常に有病率の高い疾患と言えます。膝の炎症が進行して、関節に水がたまったり、骨の形が変わったりすることで、ひざの痛みで正座ができなくなったり、歩行に支障をきたしたり、日常生活に大きな影響を与えることも少なくありません。さらに、一度すり減った軟骨や変形した骨は、自然治癒によって元通りになることは難しく、進行を食い止めるためには、早期からの適切な対処が求められます。そのため、進行を防ぐには、早期の段階で医療機関を受診し、適切な治療や生活習慣の見直しを行うことが重要です。
半月板損傷
半月板損傷とは、ひざ関節内にある半月板に損傷が生じた状態を指します。半月板は、ひざに加わる衝撃をやわらげたり、関節の動きを安定させたりするクッションのような役割を担っている組織です。この半月板が、ジャンプの着地や転倒、急激な方向転換などによって強い圧力やねじれの力を受けると、損傷を生じることがあります。
主な症状としては、ひざの痛み、関節の腫れ、動かしたときの引っかかり感や不安定な感覚などが挙げられます。損傷した半月板は血流が乏しいため、自力で回復するのが難しいとされ、症状の程度に応じた適切な治療が必要になります。
従来型の治療では、根本的な改善効果は乏しいです
関節の不調がまだ初期の段階であれば、ヒアルロン酸やステロイドの注射、鎮痛薬の内服、理学療法(リハビリ)などの保存的治療が一般的に行われることが多いです。これらの治療は主に痛みや炎症の緩和を目的としたものであり、関節の変性が進行することを食い止める効果はありません。さらに症状が進行して、たとえば歩行や階段の昇降といった日常動作に支障が出るようになると、人工関節置換の手術が勧められるケースも多くなります。「できれば手術は避けたい」「自分の関節を温存したい」とお考えの方にとっては、従来型の治療では限界があったというのが実情です。そこで新しく開発されたのが、幹細胞を用いた再生医療です。
手術や薬に頼らない、再生医療というもう一つの治療の選択肢
幹細胞を活用した再生医療は、整形外科領域だけにとどまらず、多くの医療分野での導入が始まっていますが、幹細胞治療実績が最も多い治療の一つがひざ治療です。幹細胞治療は患者様ご自身の幹細胞を用いて、炎症の抑制だけでなく軟骨再生・組織修復も期待できる治療法であり、手術を要する状態に進行してしまうのを予防したり、手術を回避したりするために有用な新しい治療選択肢です。この治療は、人工関節のような外科的手術を回避しながら、ご自身の組織を活かした自然な回復を目指せるため、身体への負担が少なく、合併症のリスクも抑えられるという大きな利点があります。近年では、再生医療の安全性や技術も大きく向上しており、今後より多くの患者様に広まっていく治療となるでしょう。
当院で対応している再生医療の主な方法
- 自己脂肪由来幹細胞治療
- PRP-FD(高濃度血小板由来因子)療法
- 間葉系幹細胞培養上清治療
従来型の治療と
再生医療のちがい
比較項目 | 再生医療 | 保存療法 | 人工関節手術 |
---|---|---|---|
効果の持続性 | 組織修復により症状の再発を抑え、長期的な効果が期待できる | 痛みを一時的にやわらげるが、根本的な改善は難しい | 長期的な効果が期待できるが、再手術の可能性あり |
自然な動きの 回復 |
組織そのものの修復により、自然な可動域の回復が期待できる | 筋力維持や関節の拘縮予防には効果あるが、損傷部位の修復は難しい | 機械的な人工関節に置き換えるため、正座などの動きに制限が生じる可能性あり |
治療後の回復 期間 |
局所注射や点滴で行うため入院を要せず、早期の回復が可能 | 治療による回復は緩やかで、継続的な治療が必要 | 入院・手術・リハビリを含め数ヶ月かかる可能性あり。特に高齢者は要注意 |
リスク | 自己細胞を使用するため拒絶反応のリスクは少なく、安全性は高い | 比較的安全性は高いが、薬物アレルギーなどのリスクはある | 感染、血栓、人工物のゆるみなど手術特有のリスクあり |
費用 | 保険適用外の自由診療であり、1回あたりの費用は高額だが、長期的な効果が期待できる | 保険適用のため、1回あたりの費用は少ないが、長期に及ぶため治療総額は高くなる | 手術や入院を伴うため、トータルの医療費が高額になりやすい |
「痛みを和らげるだけの治療」から、「動ける体を取り戻す」選択へ ― 再生医療という新たな可能性
整体や整形外科で痛みを和らげるだけの治療・ケアを続けても根本的な解決には繋がりません。自分自身が本来持っている再生させる力で組織修復することで、自然な機能回復を目指してみてはいかがでしょうか。再生医療にかかる費用は安くはありませんが、体の負担少なく人工関節置換手術の予防・回避を目指せる選択肢は他にはありません。ひざの健康を保つことは、自分の足で歩き続けられること、仕事もプライベートもいきいきと楽しめることに繋がります。「年齢によるものだから仕方ない」と諦めずに是非自分の可能性に挑戦してみてください。
「再生医療」はこのような方に適しています
- 日常生活やお仕事に支障が出るほどの関節の痛みがあるものの、人工関節などの外科的手術はできるだけ避けたいとお考えの方
- これまでと同じような日常生活を、できる限り維持していきたいと願っている方
- ヒアルロン酸注射や鎮痛薬など、従来の保存的治療を受けても十分な効果が得られず、より根本的な治療法を探している方
- 痛み止めや注射などの一時的な処置に限界を感じている方
- 身体への負担が少なく、安全性が確立された治療方法を選びたいとお考えの方
- 入院を伴う大きな手術に抵抗があり、通院を中心とした負担の少ない治療を希望されている方
当院の強み

当院は静岡県で唯一厚生労働省から第二種再生医療等提供機関として認可された医療機関です。
静岡県出身で再生医療の専門家でもある院長佐々木が担当医となり、高品質・適正価格の再生医療の提供を目指しています。
再生医療を受けるまでのステップ

当院では、お電話や専用のWEBフォームを通じて、どなたでも簡単にご予約いただけます。カウンセリングや治療プランなどの治療の流れについては下記よりご確認ください。