治療の流れ

事前予約・無料相談

当院では、患者様一人ひとりに十分な診察時間を確保し、可能な限りお待たせしないよう「完全予約制」を導入しています。受診をご希望の方は、お電話またはWEBの予約フォームより、事前予約をお願いいたします。また、ご来院前に不安な点や気になることがありましたら、電話やメールでの無料相談も行なっております。再生医療についてのご質問や、当院で提供している治療内容・費用など、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。院長及びスタッフが、丁寧に対応させていただきます。

初回のご相談・カウンセリング

ご来院後、まず問診票へのご記入をお願いしております。その後、患者様が抱えているお悩みについて詳しくお話を聞いた上で、当院で提供している再生医療(自己脂肪由来幹細胞治療・PRP-FD療法・間葉系幹細胞培養上清治療)などについて、再生医療専門の医師及びスタッフが丁寧にご説明いたします。また診療にあたっては、関節などの状態をより正確に把握するために、直近1年以内に撮影されたレントゲンまたはMRI画像をご持参ください。お持ちでない場合は、お近くの医療機関での事前の画像撮影が推奨です。

治療プランのご説明

当院では、患者様のレントゲンやMRI画像をもとに状態を正確に把握したうえで、一人ひとりの症状やご希望に応じた再生医療の治療プランをご提案いたします。
この提案の際には、治療内容やおおよその期間、費用の目安などについても丁寧にご説明いたします。特に幹細胞治療において「1回あたり何セルを」「何回投与するか」は重要な点になりますので、症状や希望に応じた適切な投与量をお伝えします。内容にご納得し、当院での再生医療を希望した場合にのみ治療を開始いたしますので、無理に勧めることは一切ありません。どうぞご安心くださいませ。

治療手順

自己脂肪由来幹細胞治療

STEP1: ご自身の脂肪を少量採取

患者様ご自身の体から、ごく少量の脂肪組織(5g程度)を採取します。採取にかかる時間は15分程度です。脂肪採取当日のシャワーは可能ですが、入浴、サウナ、飲酒は不可です。またゴルフ含め運動は1〜2日は不可です。

STEP2: 提携CPCで幹細胞を培養

採取した脂肪組織を、厚生労働省の認可を受けた当院提携細胞加工施設(CPC)に送ります。CPCでは厳格な管理のもとで約4〜6週間かけて幹細胞の抽出・培養が行われます。当院では1回あたり最大2億個の幹細胞を培養・投与することができます。

STEP3: 新鮮な幹細胞を投与

患者様の症状や治療目的に応じて、培養した幹細胞を点滴または局所注射によって適切な部位へ投与いたします。必要があればエコーも使用することで、正確に患部に幹細胞を届けられるようにします。点滴・注射時には投与する細胞情報(細胞数・生存率など)についての詳細もご説明いたします。なお、使用するのは冷凍保存された幹細胞ではなく、培養後すぐの新鮮な幹細胞(生細胞)です。細胞の品質を保つため、投与日は事前に確定し、変更はできませんので、あらかじめご了承ください。

PRP-FD療法

STEP1: 患者様の血液を採取

患者様から約50ccの血液を採取します。

STEP2: PRP-FDを専用施設で製造

採取した血液を提携している細胞加工施設(CPC)に送り、各種検査を行なった上で、多血小板血漿(PRP)を抽出します。抽出されたPRPは、約3週間かけて精製され、「PRP-FD」ができます。

STEP3: 痛みのある部位へ注射で投与

完成したPRP-FDは、症状のある関節や組織に対して、局所注射で投与します。

間葉系幹細胞培養上清液投与(エクソソーム治療)

STEP1: 培養上清液を使用可能な状態に準備

幹細胞培養上清液(バイアル)を溶解します。

STEP2: 症状のある部位へ注入または点滴による投与

患者様の症状やご希望に応じて、点滴もしくは局所注射によって投与します。

治療後のサポート

治療効果はすぐに実感される方もいますが、4週間後から効果を実感し始め、12週間後くらいからはっきりとしてくることも多いです。当院では治療後も患者様が安心して過ごせるよう、定期的な診察を受けることが可能です。5年、10年、20年と健やかに楽しく生活していけるよう、継続的にアドバイス・サポートをさせていただきます。